5月3日(火・祝)、1年生を対象にチャリティーウォークを実施しました!
本校では、2011年3月11日に起きた東日本大震災で被災された方々に想いを寄せ、
継続して支援をしていくことを目的として、チャリティウォークがスタートしました。
このプログラムを通して震災を振り返り、被災地の復興のため募金を募ります。
今回は、災害から身を守ることについて、またSDGsについての学びを踏まえて、
本校で被災した際に避難する場所の確認することを目的の1つとして実施しました。
本校を出発し、一時避難場所である東戸塚小学校→税務署→広域避難場所である明治学院大学→小菅ヶ谷北公園→同じく広域避難場所である舞岡公園→舞岡駅→本校まで、約8キロの道のりを皆で歩きました!
1年生にとっては初めての学校行事♪お天気にも恵まれ、心地良い汗を流しました^^
被災地の方々へ想いを寄せるとともに、災害から身の安全を守るための理解を深め、
クラスメイトや他クラスの仲間とも励まし合いながら一緒に歩くことで、
お互いを思いやり、絆を深めることができました!
まだ学生とはいえ、もしも災害が起きた時は、
子どもたちや利用者の方々の安全のために、リーダーシップを取る必要があります。
今回の学びをぜひ今後の減災・防災活動に活かしていってくださいね!
皆さんお疲れさまでした!!