トップ
学科紹介

スポーツトレーナー科 こどもスポーツ・保育コース

スポーツトレーナー科
こどもスポーツ・保育コース

※2026年度以降の入学生は募集停止となりました。

教員紹介

スポーツトレーナー科
こどもスポーツ・保育コース
講師紹介

黒田 珠理
【プロフィール】
4年制大学を卒業後、幼稚園教諭として15年間勤務。自身も子育てをしながら、地域の子育て支援の一環として子育てサークルや、幼稚園、地区センター等で2、3歳児の親子教室を開設。多くの乳幼児や保護者とのかかわりを経て、現職。
【取得資格】
幼稚園教諭1種免許状
保育士資格
【担当科目】
保育実技・保育実習実践指導ほか
浅井康子
【プロフィール】
福祉系の大学で障がい児の療育について研究。その後、こどもの教育プログラムを作成し施設、病院に勤務。遊びやおもちゃを通して、こどもの成長を促す親子の造形教室を主宰し、地域で実践。県立高校の教員として福祉科創設から関わり、社会福祉科目を担当。
【取得資格】
高等学校教諭1種免許状(福祉)
特別支援学校教諭1種免許状(小・中・高校)
おもちゃコンサルタントマスター
【担当科目】
教育方法論・教育課程総論・子ども家庭福祉ほか

在校生Voice

こどもスポーツ・保育コース 2年
神流川県立新羽高等学校 出身
石井 瑞貴さん
高校の時まで野球をやっていて体を動かすのが好きということ、そしてたくさんの子どもたちとも関わっていきたいという理由から入学を決めました。同じ施設内にプールや体育館、保育園があり、充実した学校生活を送れることが学校の強みです。1年生から3年生までの合同授業「保育実技」は、先輩方からいろいろな体験談を聞く機会があり、自分の実習へと役立てることができます。将来は子どもと関わることができる仕事に就きたいと思っています。
まだどの職種に就くかは絞り切れていませんが、保育園でのアルバイトでいっしょに遊んでいる時に子どもたちが喜んでくれたり、名前を呼んでくれたりするとやりがいを感じるため、保育士という選択肢も自分の中では強くなってきています。

卒業生Voice

こどもスポーツ・保育コース 2023卒
(社福)横浜YMCA福祉会 YMCAつるみ保育園 勤務
保育士
伊藤 望亜さん
子どもが好きなことと、身体を動かすことが好きなことからYMCAに入学を決めました。幼稚園や保育園、学童保育、福祉施設などでの実習を通して実践的に学ぶことができ、スポーツ指導者としてのスキルも同時に身につけることができます。また、週に1回、YMCAとつか保育園でボランティア活動を行っていました。子どもとどのように関わると良いのかなどのポイントや、声かけや対応の仕方など、授業だけでは学びきれないようなことも、現場で子どもたちと実際に関わることにより深く学ぶことができるので、とても良い経験になりました。横浜YMCA奨学金制度①を利用し、卒業後は横浜YMCA保育園に就職が決まりました。将来は保育士としてだけでなく、スポーツを活かした仕事もしてみたいと思っています!
こどもスポーツ・保育コース 2023卒
株式会社ネイス ネイス体操教室 勤務
乘松 優希さん
スポーツと子どもどちらも好きで、どちらも学べることが強みだと思い、YMCAに入学を決めました。保育実習やスポーツクラブでの実習で実際に子どもたちと関わり、間近で仕事のやりがいを感じることができました。子どもたちの成長やできた!という喜びを1番に感じられ、保育者や指導者との関わりの中で自主性や自立心が育まれていることを知りました。YMCAでの経験を通して、自分のやりたいことややりがいを感じられることを、明確にすることができたと思います。
現在は1歳10ヶ月から小学校6年生までの子どもたちに体操を教えています。何より子どもたちが楽しんで夢中になったり、達成感を感じたりした時の笑顔を見られることが1番のやりがいとなっています。躓くことや大変なこともありますが、保護者の方々や子どもたちからの感謝の言葉が励みとなり、日々頑張っています。
スポーツと保育、どちらのことも学ぶことが多く、大変でしたが、自分のやりたかった素敵なお仕事に就くことができ、毎日充実しています。みなさんもさまざまな経験を通して学び、自分自身のやりたいことを見つけてみてください!
オープンキャンパスで
学校の雰囲気や授業を体感!
スポーツの仕事がわかる!
選べる体験授業